園だより

diary

2024.10.02

えんだより 10月

暑さ、寒さも彼岸まで」朝夕のさわやかな風に少しずつ秋の気配が感じられるようになりました。
 子ども達は、19日に行われる運動会に向けて走ったり、跳んだり、踊ったりと力一杯練習に取り組んでいます。年少組さんにとっては初めての運動会であり、年長組さんにとっては幼稚園最後の運動会です。お父さん、お母さんにかっこいい所を見てもらおうと頑張っています。どんな演技が見られるのか楽しみにして下さい。
 10月には運動会の他に、遠足もあります。秋晴れの下、色々な動物を見て回りたいと思います。
 10月も心と体が一層大きく成長していけるように取り組んでいきたいと思います。

運動会について
 令和6年10月19日(土)  予備日:20日(日)
代休:21日(月)
 ※ 雨天の場合は、午前7時の時点で判断し、
メール配信でお知らせします。
内 容
【満3・年少組】8時40分~9時30分
  8:30 園児集合
  8:40 開会式 演技(元気体操、かけっこ、
親子遊戯(満3歳)、遊戯)  
【年中組】10時00分~11時10分
  9:50 園児集合
  10:00 開会式 演技(元気体操、かけっこ、競技、遊戯)
【年長組】11時40分~12時50分
11:30 園児集合
  11:40 開会式 演技(楽隊、遊戯、親子競技)

 ○ 学年単位での参観ですので、テントはありません。椅子やシート等を使用しての観覧はご遠慮ください。
 ○ 前列の方は、後ろの方も見やすいように譲り合ってご覧ください。
 ○ 幼稚園は全面禁煙となっております。
 ※ 詳細は9月6日「秋季運動会について」のプリントを確認してください。

いちご教室について 
 ○10月29日(火)、30日(水)、予備日:31日(木)
 ※10月8日(火)10時から受付を行います。定員になり次第締め切ります。

衣替えについて
 10月22日より衣替えです。
 気候に応じて服装を調整させてください。

目の愛護デー
 10月10日は「目の愛護デー」です。由来は「10」の数字を横にすると眉毛と瞳の形になることからです。目はとても疲れやすい器官です。絵本を読む時は明るい場所で、テレビやゲームは時間を決めてさせるといいですね。目を使った後は遠くを見るようにすると休まります。
 目を大切にしようとする意識と習慣をもたせていきましょう。

読書週間
 10月27日~11月9日は「読書週間」、本に親しみ楽しもうという文化の日を中心にした2週間です。絵本は子ども達の心を豊かにします。
 園では、機会を捉えては「読み聞かせ」をしています。ご家庭でも絵本を見たり、おうちの人に読んでもらったりして本に触れる時間を設定できると良いですね。読書週間をきっかけに親子で本を読む時間をつくってみてはいかがでしょうか?

旬の食べ物を味わおう 
 旬の食べ物は栄養満点です。今の時季は、サンマ、サツマイモ、リンゴ、クリなどおいしい食べ物がたくさんあります。今は1年中お店に並んでいる野菜も多く、旬がわかりづらいですが、テレビや雑誌などのレシピ紹介で見かけた野菜の旬をチェックしてみるのもいいですね。

持ち物の確認を
 園生活が充実してくると友だち同士のトラブルが増えます。その中でも持ち物が元でのけんかもよく起こります。4月18日に配付した「より充実した園生活を送るために」のプリント(ホームページにも掲載しています)を再度ご確認の上、園生活に不要な物は持ってこさせないようご指導をお願いします。

降園時間の変更について
 次の園行事で降園時間を変更していますので、ご注意下さい。
●  7日(月) 面接日  ・・・短縮保育(降園時間11時35分)
● 18日(金) 運動会準備・・・短縮保育(降園時間11時35分)
● 25日(金) 遠 足  ・・・通常保育(降園時間14時20分)
● 11月 1日(金)芋掘り ・・・通常保育(降園時間14時20分)

園だよりの一覧へ