園だより
diary
2025.01.31
えんだより 2月
今月は1年でいちばん寒い月です。寒くなると室内で遊ぶことが多くなりがちですが、子ども達は、晴れた日に鉄棒やなわとび、長なわに進んで挑戦したり、おにごっこで走り回ったりして元気いっぱい遊んでいます。広い園庭が、時には狭く感じられるほどです。さすが、「子どもは風の子」です。
子ども達は、遊びを通して日に日にそれらの技量を上達させています。改めて、子どもたちの秘められた能力とエネルギーに驚きを感じます。また、友達同士がかかわり合い、認め合う中で、より良い人間関係を構築しているようです。どの子も成長してきたなぁと感心しています。
今年度もあと2ヶ月。1年間のまとめの大切な時期となってきました。2月は「にげる」といいますが、あっという間に終わることでしょう。進級、進学に向けて、1日1日を大切に過ごしていきたいと思います。今月も子ども達のがんばりに期待していきたいものです。
音楽発表会について
発表会予行演習 4日(火)
〇 登園、降園時間は通常通りです。
〇 服装は、写真撮影のために発表会当日と同じ服装でお願いします。
〇 後日、スナップ写真の販売をします。
音楽発表会 7日(金)
◎ 服装:上は、白のセーターorトレーナー
ブラウスorカッターシャツ
下は、黒又は紺の半ズボンorスカート
白のハイソックスorタイツ
年長の部 合奏 歌
9時~ あやめ
パレード
ありがとうこころをこめて
9時25分~ すみれ
南の島のハメハメハ大王
だいすきのしるし
9時50分~ さくら
ミッキーマウスマーチ
ぼくのたからもの
年少の部 合奏 歌
10時15分~ もも
きらきらぼし
ニャニュニョのてんきよほう
10時35分~ くり
ゆきのぺんきやさん
たのしいね
10時55分~ かき
ゆき
ぼくのミックスジュース
年中の部 ピアニカ 歌
11時15分~ きく
ぴちぴちぴちぴちあめこんこん
世界中のこどもたちが
11時40分~ ゆり
かっこう
あしたも♡ともだち
12時05分~ ばら
ちょうちょう
あしたははれる
○ 参観は、お子様のクラスだけになります。名札をご持参下さい。人数制限はありませんが、他のクラスの参観は出来ません。
○ 当日は、園バス送迎はいたしませんので、 演技開始30分前までに登園させて下さい。
○ 保護者の方には、入れ替わりで15分位前に遊戯室に入って頂きます。演技後は、お子様と一緒にお帰り下さい。
〇 開門は、午前8時15分にしますので、それ以前に並ぶのはご遠慮下さい。クラス毎の参観ですので、十分余裕があると思います。
○ 発表会当日、お仕事で休みが難しい方は、午前中は担当がひまわりの部屋で預かります。午後からは、通常の預かり保育を行います。
※ 預かり保育を利用される方は、必ず6日までに担任にお知らせ下さい。
(常時の方も)
豆まき3日(月)
「鬼は外!福は内!」3日は、節分です。子どもたちと一緒に元気よく豆まきをします。園では、青鬼、赤鬼などが出てきます。なんと、福の神も出てきます。子ども達の中にいるおこりんぼ鬼、いじわる鬼、なきむし鬼、ぐずぐず鬼なども一緒に追い払い、暖かい春を迎えたいと思います。
アンパンマンショー 26日(水)
アンパンマンショーを26日に行います。どの子も、アンパンマンが大好きです。ステージに上がったアンパンマンは、まさに「正義のヒーロー」です。ばいきんまんやドキンちゃんとちょっとした寸劇をします。子ども達と楽しい一時を過ごしたいと思います。
日常生活の7つの大切なこと
~進級・進学を前に~
進級・進学が目前に迫ってきました。どの子も楽しみにしているようです。次のステップにあがる前に、子ども達に身に付けさせておきたいことがあることでしょう。特に園では、次の7つについてしっかりと指導をしていきたいと思います。ご家庭でも同じようにご指導をいただけるとさらに効果が上がるものと思います。ご協力をよろしくお願いいたします。
〇 あいさつをすすんですることができる。
〇 名前を呼ばれたら「はい」と返事ができる。
○ 天気の良い日は、外で元気よく遊ぶことができる。
〇 誰とでも仲良く過ごすことができる。
〇 良いこと、悪いことの区別ができる。
〇 自分の名前が言うことができる。
〇 早寝・早起きができる。
3月の予定
1日(土)サッカー・ジャズダンス発表会
5日(水)参観日
17日(月)卒園式
19日(水)終業式
4月の予定
8日(火)始業式
10日(木)入園式
園だよりの一覧へ