園だより
diary
2025.08.25
えんだより 9月
長かった夏休みも残りわずかとなりました。今年の夏も酷暑の連続でしたが、ご家族の皆様はいかがお過ごしでしょうか?子ども達は照りつける太陽の下で水遊びや虫取りに熱中したり、たくさん遊んだりして思い出ができたことでしょう。この夏に体験したことは、これからの園生活にもきっと生きてくると思います。しかし、長い休みで誰もが生活リズムを乱していることが想像できます。基本的な生活習慣を早く取り戻していきたいものですね。
さて、9月1日から2学期がスタートします。暦の上では秋ですが、まだまだ暑い日が続くことでしょう。2学期は運動会、遠足、芋掘り、発表会等、たくさんの行事があります。これらの行事を通して、何事にも頑張ろうとする気持ちやみんなで力を合わせる喜びや楽しさを味わわせたいと思います。2学期も がんばります。応援してください。
防災の日 1日(月)
9月1日は防災の日です。1923(大正12)年9月1日に発生した関東大震
災を忘れないように制定されました。園では、地震や火事などを想定して定期的に避難訓練をしています。
災害に対して、備えの必要性がますます高くなっていますので、ご家庭でも、避難場所や避難方法を確認して防災グッズの点検をしておくとよいですね。
プール遊びについて
9月以降も猛暑が予想されます。そこで、運動会の練習が始まるまで、プール遊びを延長します。天候によっては難しい日もあるかもしれませんが…。日程は、各学年だよりでご確認ください。ですから、水着やプールバッグは、まだ片付けないでくださいね。
園児募集のお知らせ
令和8年度の園児募集は、次の通りです。
願書配付 令和7年9月1日(月)~
願書受付 令和7年9月16日(火)~9月18日(木)
受付時間 9:00~16:00
生活リズムを見直そう
長期の休みで、子ども達の生活リズムが乱れがちです。夜寝る時間が遅くなると、自律神経が不安定になり、心身共に調和がとれなくなります。
下のポイントに注意して、生活リズムを整え規則正しい生活に早く戻すことが重要です。子ども達が健康に過ごすことができるようご協力ください。
・ 早寝・早起き
・ 水で洗顔
・ 家族で朝食
・ 食後の歯磨き
・ 余裕を持って排便
・ 園に行く用意と心構え
「コミュなび」の本格運用、始まります!!
6月から試験運用をしていました「コミュなび」を1日から本格運用します。保護者の皆様も使い方についてはバッチリではないかと思います。不明な点がありましたら、幼稚園までご連絡ください。
お弁当について
お弁当は4日(木)から始まります。これからも暑い日が続きそうなので、お弁当の量は少し控えて、残さず食べられるようにしていただきたいと思います。また、食中毒を防ぐためにおかずはしっかり熱を通した物を入れてください。なお、給食は、5日(金)より始まります。
いちご教室について
9月は次の日程で行います。
○9月10日(水)・11日(木)、17日(水)・18日(木)
※9月1日(月)10時から受付を行います。定員になり次第、締め切ります。
10月の予定
秋季運動会・・・・・11日(土):予備日12日(日)
いも掘り(年中組)・・28日(火)
秋の遠足・・・・・・21日(火)年少、22日(水)年中
24日(金)年長
園だよりの一覧へ