いちご日記の一覧
ichigo diary
2025.04.23
いちご教室、はっじまるよ~!!2
今年度の「いちご教室」2日目です。今日もたくさんの子ども達が集まって楽しい時間を過ごしました。アンパンマンからプレゼントをもらって、どの子もいい顔をしています。










































今日も楽しくいちご教室が終わりました。来月もまた遊びに来てください。待ってまぁす!
次回のいちご教室は、5月13日(火)・14日(水)と19日(月)・20日(火)と28日(水)・29日(木)に開催する予定です。それぞれの週に参加されてもかまいません。園の行事の関係で中止することもありますので、ホームページでご確認ください。何をするするのかはその時のお楽しみに!受付は5月1日(木)からです。定員になり次第締め切ります。是非ともお待ちしていますね。
2025.04.22
いちご教室、はっじまるよ~!!
今年度に満3歳児になる子ども達が集まる「いちご教室」が始まりました。子ども達は、新しい世界です。楽しいおもちゃがたくさん、とても興味津々です。

はじめは、自分の気に入ったおもちゃでしっかり遊びました。













大きな声で、「は~い!!」

















今日も楽しくいちご教室が終わりました。来月もまた遊びに来てください。待ってまぁす!
次回のいちご教室は、5月13日(火)・14日(水)と19日(月)・20日(火)と28日(水)・29日(木)に開催する予定です。それぞれの週に参加されてもかまいません。園の行事の関係で中止することもありますので、ホームページでご確認ください。何をするするのかはその時のお楽しみに!受付は5月1日(木)からです。定員になり次第締め切ります。是非ともお待ちしていますね。
2024.11.13
11月のいちご教室!!1
立冬を迎え、季節的にはもうすでに「冬」ですが・・・、日向の暑さは、なにものなのでしょうか?変わった気候の中でも、今日もいちご教室には、たくさんのかわいい「いちごちゃん」が集まりました。楽しく活動をしました。




































今日も無事、いちご教室が終わりました。来月もまた遊びに来てください。待ってまぁす!
次回のいちご教室は、12月10日(火)に開催する予定です。(園の行事の関係で中止することもあります)何をするするのかはお楽しみに!受付は11月28日(木)からです。是非ともお待ちしていますね。
2024.11.13
11月のいちご教室!!2
今日も素晴らしい天気です。ぽかぽか陽気の「小春日和」というよりも「夏!」って感じです。「地球さん、大丈夫?」と声をかけたくなる気候の中でも、今日もいちご教室には、たくさんのかわいい「いちごちゃん」が集まりました。楽しく活動をしました。



































今月も無事、いちご教室が終わりました。来月もまた遊びに来てください。待ってまぁす!
次回のいちご教室は、12月10日(火)に開催する予定です。(園の行事の関係で中止することもあります)何をするするのかはお楽しみに!受付は11月28日(木)からです。是非ともお待ちしていますね。
2024.10.30
10月のいちご教室!!2
今日は、昨日と違って秋晴れ!日向は暑いくらい。でも、日陰はしっかり秋です。今日もいちご教室には、たくさんのかわいい「いちごちゃん」が集まりました。楽しく活動をしました。














朝のご挨拶、元気な声でお返事ができるかな?


「はぁい!!」、できました。おおきな花丸です!!




「今日はみんなで、おいも掘りに出かけます!!」

その前に、「バルーン」で楽しみましょう!!







寝っ転がってみると、迫力満点!楽しいなぁ!!






よいこらしょ、どっこいしょ!大きなおいもが掘れました。






今日のお話は何かな?読み聞かせが始まったら、一気に集中力アップです。








今日もおみやげをもらって帰ります。「あぁ、楽しかった!!」


今日は、おいもがたくさん取れました。お店には、おいもだけでなく、くりやなし、みかん、そして、ま・ま・まつたけなど季節を感じさせてくれる食べ物がたくさん並んでいます。そこでも、しっかり秋を感じてください。今日の夕食には、お母さんの愛情たっぷりの秋の料理が並ぶことでしょう。お母さん、よろしくね。
今月も無事、いちご教室が終わりました。来月もまた遊びに来てください。待ってまぁす!
次回のいちご教室は、11月12日(火)、13日(水)に開催します。親子ではさみを使って楽しい物をつくる活動をします。受付は11月1日(金)からです。定員になり次第、締め切ります。お早めに申し込んでください。是非ともお待ちしていますね。
2024.10.29
10月のいちご教室!
10月も終盤、秋が深まりました。少しずつ寒い日も増えてきましたね。それでも、いちご教室にたくさんのかわいい「いちごちゃん」に集まってもらいました。楽しく活動をしました。
























バルーンをみんなで膨らませて、中に入りました。未知の楽しい空間でした。








みんなでおいも掘りに行きました。おおきなおいもが、ザック、ザック!!








「みんなぁ、集まってぇ!絵本を読むよ!」子ども達は、読み聞かせが大好きです。










今日は、おいもがたくさん取れました。きっと今日の夕食には、お母さんの愛情たっぷりのおいも料理が並ぶことでしょう。お母さん、よろしくね。
今日も無事、いちご教室が終わりました。来月もまた遊びに来てください。待ってまぁす!
次回のいちご教室は、11月12日(火)、13日(水)に開催します。親子ではさみを使って楽しい物をつくる活動をします。受付は11月1日(金)からです。定員になり次第、締め切ります。お早めに申し込んでください。是非ともお待ちしていますね。
2024.09.12
9月のいちご教室!3日目
今日も暑い、暑い一日でした。それでも、いちご教室にたくさんのかわいい「いちごちゃん」に集まってもらいました。楽しく活動をしました。



































今月も無事、いちご教室が終わりました。来月もまた遊びに来てください。待ってまぁす!
次回のいちご教室は、10月29日(火)、30日(水)に開催します。何をするのかはお楽しみです。受付は10月8日(火)からです。定員になり次第、締め切ります。お早めに申し込んでください。是非ともお待ちしていますね。
2024.09.11
9月のいちご教室!2日目
今日もいちご教室にたくさんの子ども達が集まってくれました。どの子も元気いっぱい、楽しい一時を過ごすことができました。







今日も子ども達のスーパースター「アンパンマン」の登場です。子ども達の集中力は一気に高まります。

































中秋の名月は、9月17日です。きっと良い天気でしょう。満月が見えると良いですね。その時は、是非とも、今日のお団子達を飾ってきれいなお月様を見上げて下さいね。
今日も無事、いちご教室が終わりました。来月もまた遊びに来てください。待ってまぁす!
次回のいちご教室は、10月29日(火)、30日(水)に開催します。何をするのかはお楽しみです。受付は10月8日(火)からです。定員になり次第、締め切ります。お早めに申し込んでください。是非ともお待ちしていますね。
2024.09.10
9月のいちご!1日目
日中は酷暑ですが、朝夕はずいぶん涼しくなりました。秋の訪れです。今日から9月の「いちご教室」が始まりました。保育室には、笑顔いっぱいのいちごちゃんが集まりました。











次は、みんな大好き、「アンパンマン」の登場です。一緒にダンスを踊りました。



大きな声で、お返事もできます。素晴らしいいちごちゃんばかりですね。






今日のメインイベントのお月見セットづくりです。おいしいお団子と写真立てを作りました。















中秋の名月は、9月17日です。是非とも、今日のお団子達を飾ってきれいなお月様を見上げて下さいね。
今日も無事、いちご教室が終わりました。来月もまた遊びに来てください。待ってまぁす!
次回のいちご教室は、10月29日(火)、30日(水)に開催します。何をするのかはお楽しみです。受付は10月8日(火)からです。定員になり次第、締め切ります。お早めに申し込んでください。是非ともお待ちしていますね。
2024.07.11
7月のいちご!3日目
昨日の雨がなんとかあがりました。大雨が降って大変ではなかったですか?昨日に引き続き、暗い梅雨空でしたが、今日も元気ないちごちゃん達が集まりました。














今日も子ども達の味方、アンパンマンがやってきました。元気よく「アンパンマン体操」をしました。




次は、元気よくお返事です。「はい!!」







今日のメイン活動「しゃぼん玉」です。しゃぼん玉が風に流されてとてもきれいです。

















今月も無事、いちご教室が終わりました。また遊びに来てくださいね、待ってまぁす!
次回のいちご教室は9月10日(火)、11日(水)、12日(木)に開催します。何をするかはお楽しみです。受付は9月2日(月)からです。定員になり次第、締め切ります。お早めに申し込んでください。是非ともお待ちしていますね。