園だより
diary
2024.11.29
えんだより 12月
朝夕は冷気が一段と増し、足早に冬を感じる頃となりました。
秋の大きな行事を経験して以来、子ども達は心身共にまた一段と大きくなりました。年齢的な差こそあれ、あらゆる面で意欲をもち元気一杯な子ども達です。
間近に迫った生活発表会に向けて、年少組は踊り、年中・年長組は劇あそびを通して表現する楽しさやみんなで協力する大切さを経験しています。発表会当日は子どもたちの伸び伸びと表現する姿をご覧になっていただきたいと思います。楽しみにしてくださいね。
年長児は就学前の健康診断を受けに各々の学校に行かれたことでしょう。そこでは、入学への期待をさらに膨らませたことと思います。やがて新しい年とともに訪れる園生活総仕上げの時期へのしっかりした土台となるよう子どもたちの心を温かく育てていきたいと思います。
生活発表会
発表会予行演習
2日(月) もも組、くり組、かき組
3日(火) ゆり組、きく組、ばら組
4日(水) さくら組、すみれ組、あやめ組
☆ 登園・降園時間は通常通りです。
☆ 服装は、スナップ写真を撮るため、
発表会当日と同じ服装です。
☆ スマイルがスナップ写真を撮り、
後日、注文販売します。
生活発表会 12月7日(土)
○ 当日は、園バス送迎はいたしません。
○ お子様には準備がございますので、演技
開始45分前までに保護者同伴で登園して
下さい。保護者の方には、入れ替わりで、
15分前に遊戯室に入って頂きます。
○ 演技後は、お子様と一緒にお帰り下さい。
○ 観覧は、お子様のクラスだけになります。
名札をご持参下さい。
○ 人数制限はありませんが、他のクラスの
参観はできません。
○ お家で必ず検温し、体調をよくみて参加
するようにして下さい。
〇 開門は、午前8時頃にしますので、それ
以前に並ぶのはご遠慮下さい。クラス毎
の参観ですので、十分余裕があると思い
ます。
○ 観覧の際、椅子の使用は後ろの方の妨げ
となりますので、ご遠慮下さい。
○ 写真やビデオの撮影は、周りの方のご迷
惑にならないようにして下さい。特に、
三脚等の使用は後ろの方に配慮して下さ
い。
○ 9日は、代休日ですが、預かり保育は開い
ています。
個人懇談会について
16日(月)~18日(水)の期間で個人懇談を行います。詳しい時間等は、別紙でお知らせしますので、よろしくお願いします。
短い時間ではありますが、保護者の皆様とお子様の園での様子、家庭の様子を話し合える良い機会にしたいと考えています。
いちご教室について
12月の「いちご教室」は都合により中止とさせていただきます。
なお、1月の「いちご教室」は決まり次第お知らせ致します。
預かり保育について(ひまわり・たんぽぽ)
○12月30日(月)~1月4日(土)はお休みです。
○1月6日(月)より始まります。
1月の予定
〇8日(水)始業式(短縮保育)
○15日(水)諸費引落
○15日(水)お餅つき
2月・3月の予定
〇2月7日(金)音楽発表会
〇3月17日(月)卒園式
○3月19日(水)終業式
換気は大切!
暖房を入れて窓を閉め切っていると、部屋の空気は汚れます。園では、晴れた日には窓を開け、換気をするようにしています。寒い時期を迎えますが、換気はインフルエンザ等の感染予防にもなりますので、ご家庭でも1時間に1回は換気をよろしくお願いします。
子どもも、「せきエチケット!」
咳やくしゃみなどの飛沫には、これから流行が予測される「インフルエンザ」をはじめ、「手足口病」「嘔吐下痢」などの病原体が含まれていることがあります。それらは咳やくしゃみに乗って、2m以上飛沫することもあります。咳やくしゃみが出る子は、早めにマスクの着用をお願いします。マスクがない時、ハンカチやティッシュで、それもない時は上着の袖や内側でで鼻や口を覆うよう園では指導していきます。なお、マスク着用で体調が悪くなる子がいないよう十分注意いたしますのでご安心ください。ご家庭でも「せきエチケット」の指導をよろしくお願いします。